犬の耳がくさいのは、耳ダニがいるから?

今日は、生後3カ月の子犬の耳の臭い問題について書いておきたいと思います。

最近ちょっとした悩みを抱えていました。
それは、ワンコを抱っこしていると、「どこかが臭い!」ということ。
体を洗ってピカピカになったはずなのに、どこかが臭い・・・(悲)。

色んなところをクンクンにおいを嗅いでみると、なんと、耳が臭うことに気づいたんです。

臭いの原因は耳垢?それとも…?

最初は「耳がちょっと湿っているだけかな?」と思っていましたが、よく見てみると、耳の中に黒い耳垢がたくさんついていました。

耳垢がこんなに黒くなるなんて、ちょっとビックリ。

これを綿棒で掃除してみると、まあ取れる取れる。

けど、すべてが取れるわけでなく、耳の臭いはあまり消えていない…。

一体どうなっているんだろう?と気になって、ネットで調べると、耳ダニの可能性があるかもしれないという情報を発見しました。

いつもお世話になっている動物病院へ

耳ダニの駆除は、動物病院が良いとのこと。

そこで、思い切って近所の動物病院に行くことにしました。
うちの先代犬の時からお世話になっている病院なので、信頼しています。

先生に確認してもらうと…

病院では、まず耳垢を取ってもらい、先生が顕微鏡で耳の中をチェック。

ドキドキしながら見守っていましたが、幸いにも耳ダニは見つからず。
「耳ダニは、いなさそうやね。」

ほっと一安心。でも、念のためワンコの耳洗浄をしてくれました。

耳洗浄液というものを、耳の穴に流し込んでから、耳をくちゃくちゃと揉みます。
すると、犬がブルブルとするので、耳洗浄液は出てきます、との説明でした。

オティクレンズ(楽天市場)
オティクレンズ(Amazon)

先は、このようになっていて、耳に洗浄液を入れやすい形状になっています。

自宅で、犬の耳に耳洗浄液を流し込んで、耳をもんでいる様子の動画です↓
耳をもんでいるのは、夫。

犬の耳の構造はこのようになっています。
獣医さんによれば、洗浄液を耳に流し込んでも、問題ないそうです。

耳洗浄後、獣医の先生に、抗菌剤と抗炎症剤を含むお薬(目薬のような入れ物に入っています)を、耳に2、3滴入れてもらいました。

動物用ウェルメイトというお薬です。

自宅ケアを続けることに

先生からは、1週間ほど毎日1回、耳洗浄液と薬を使うように指示されました。

動物病院で使用した耳洗浄液と薬を購入し、毎日耳洗浄でお手入れを続けることに。

その結果、なんと2日目には、あんなに気になっていた臭いが完全になくなったんです!

耳の中が清潔になったおかげだと思われます。
耳の臭い匂いは、耳垢だったんですね・・。
安心しました。

まとめ

今回は、耳の臭い問題が無事解決しましたが、もし同じようなことでお悩みの方がいれば、動物病院での診察を検討してみてくださいね。

耳ダニや感染症が原因であることもあるので、早めに対処することが大切かなと思います。

少しでも役立つ情報をお届けできたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました