みかんが、ゲージ内のトイレ(ペットシーツの上)でうんちをするようになって、2週間以上経ちました。
そして、完全にトイレで排泄できるようになったと思っていました。
しかし、違いました!!
これまで、洗面所・リビング・キッチンの横(!)の床の上で、うんちをしました!
もちろんペットシーツの上ではありません。
大失敗です。
しかも、すべて私か夫と目が合っている状態で、うんちをするのです・・。
・夫がキッチンに立っているときに、静かだなと思って、ふと横を見ると、すぐそばで💩。
・私と夫がテーブルに座って話しているときに、近くのフローリングの床で💩。
・私がキッチンに立っているときに、ふりむくと、キッチン入口で💩。
こら!ウンチは、トイレ!と言いながら、
急いでみかんを抱えて、トイレに連れていけるときは、残りをトイレ(ペットシーツの上)でさせます・・・。
間に合わないときは、ウンチを踏まないように、みかんを持ち上げて、お風呂の浴槽にいったん避難させます。
浴槽に入れられたみかんは、大きな高い声でキューキュー!となきます。鳥のような声で鳴きます。
「どこなの、ここはぁ!!はやく出して!はやく出して!」とでも、言っているように大騒ぎです。
↓浴槽に入れられているみかんの写真(比較的落ち着いている状態)

その間に、床のうんちをふき取って、除菌スプレーで掃除します。。。
夫婦2人とも家にいるときは、どちらかがみかんを洗います。
足の裏も肛門もきれいにお湯で洗います。
その次の排泄では、またトイレに戻ってウンチをすることができています。

遊んでくれないから、気をひくために💩をしているように見えます。
それとも、トイレで💩をする、ということを完全に記憶していないだけ・・?
表情や様子をみていると、遊んでくれないことに対する報復💩に感じています。
先代犬は、うんちをトイレシーツの近くですることはあっても、まったく違う場所でしたことはありませんでしたので、とても驚きの毎日です。
二代目犬のみかんの場合は、トイレの失敗を強く叱ってないから、なのかもしれません。
性格や知能を含めて個性なのかもしれません。
みかんのトイレトレーニングはまだ続きます・・・。
完璧にできるようになるまで、まだ時間はかかりそうです。
成功したり・失敗したりしながら、できるようになれば良いと思います。
掃除は大変ですが・・。
コメント